TV発ヒットこじんまり
2010-03-09 20:22:57 (14 years ago)
カテゴリタグ:
社会
今日の日経新聞に
『TV発ヒットこじんまり』
という見出しの記事が載っていました。
少し前では、みのもんたさんが「ナスニンは癌に効く!!」
と言えば、「なす」がバカ売れしたり。
テレビで「バナナダイエット」をはやし立てると
スーパーからバナナが消えてしまったり。
テレビの影響力は絶大でした。
ところが、最近テレビで取り上げられても
20%ほどの売上げアップにしかつながらず、
その人気も短期間にとどまっているようです。
なぜなら、最近の消費者は
テレビで情報を入手すると
そのまますぐに購買に走らず、
インターネットで口コミ情報を念入りに調べて、
納得してから購入するという流れが主流かしてきたからです。
この流れから考えると
インターネットが他の媒体を尻目に急成長している訳にも
納得できます。
しかし、インターネットは
砂漠に落とした針を探すようなメディアです。
かなりのSEO対策をしておかないと
そうそう人目につくことがありません。
そう考えると、テレビや雑誌、新聞媒体はフックとして重要性が
まだまだありそうです。
これからしばらくプロモーションの流れは
上記のことからも「クロスメディア型」が効果的です。
テレビや雑誌で人目につかせて
ネットで納得してもらうという。
そして、このときにネットの役割は
「安心感」を消費者にどのように伝えることができるかに
かかっています。
それも、自分たちと同じ目線を持った人の
後押しという「安心感」です。
だから、ネットでは決して
強面の押し売り姿をチラつかせては
いけないということです。
『TV発ヒットこじんまり』
という見出しの記事が載っていました。
少し前では、みのもんたさんが「ナスニンは癌に効く!!」
と言えば、「なす」がバカ売れしたり。
テレビで「バナナダイエット」をはやし立てると
スーパーからバナナが消えてしまったり。
テレビの影響力は絶大でした。
ところが、最近テレビで取り上げられても
20%ほどの売上げアップにしかつながらず、
その人気も短期間にとどまっているようです。
なぜなら、最近の消費者は
テレビで情報を入手すると
そのまますぐに購買に走らず、
インターネットで口コミ情報を念入りに調べて、
納得してから購入するという流れが主流かしてきたからです。
この流れから考えると
インターネットが他の媒体を尻目に急成長している訳にも
納得できます。
しかし、インターネットは
砂漠に落とした針を探すようなメディアです。
かなりのSEO対策をしておかないと
そうそう人目につくことがありません。
そう考えると、テレビや雑誌、新聞媒体はフックとして重要性が
まだまだありそうです。
これからしばらくプロモーションの流れは
上記のことからも「クロスメディア型」が効果的です。
テレビや雑誌で人目につかせて
ネットで納得してもらうという。
そして、このときにネットの役割は
「安心感」を消費者にどのように伝えることができるかに
かかっています。
それも、自分たちと同じ目線を持った人の
後押しという「安心感」です。
だから、ネットでは決して
強面の押し売り姿をチラつかせては
いけないということです。