デザインの使い方とは?
2010-06-23 22:28:15 (14 years ago)
act2.comというパソコンソフトや周辺機器のネット通販会社があります。
http://www.act2.com
この会社は既存顧客やメルマガ会員に対して、
htmlメールを配信しています。
このhtmlメールがかなり良くできています。
act2.comの商品は基本的に
サードパーティーなどのような
既存製品にパラサイトのような形で作られた、
周辺商材ばかりです。
そのため、自社のブランディングというよりも
パラサイトする企業のブランディングを
上手に引用しています。
サードパーティー製品や周辺機器をを販売している会社で
独自のブランディングを主張しすぎて
失敗してしまうケースが沢山あります。
パラサイト元がせっかく多額の費用をかけてブランディングをしているのに
中途半端なデザインやコンセプトを作ってしまい、
パラサイト元との
関連付けが見えなくなってしまい、
失敗するケースがあります。
act2.comは
「見事」と言えるほど
パラサイト先のブランディングを踏襲し、
例のようなApple関連商品の場合、
まるでAppleが販売しているように見せかけています。
なんだか、汚い手のような気がするかも知れませんが、
「ブランディング」をよく理解したデザインの使い方だと
僕は感じました。
act2.comのhtmlメール
こちらは本家アップルのホームページ
ランキングサイトに参加しました。
このブログをお読みになって「面白い!!」と思っていただけたら
ワンクリックお願いします(^_^)v
人気ブログランキングへ
http://www.act2.com
この会社は既存顧客やメルマガ会員に対して、
htmlメールを配信しています。
このhtmlメールがかなり良くできています。
act2.comの商品は基本的に
サードパーティーなどのような
既存製品にパラサイトのような形で作られた、
周辺商材ばかりです。
そのため、自社のブランディングというよりも
パラサイトする企業のブランディングを
上手に引用しています。
サードパーティー製品や周辺機器をを販売している会社で
独自のブランディングを主張しすぎて
失敗してしまうケースが沢山あります。
パラサイト元がせっかく多額の費用をかけてブランディングをしているのに
中途半端なデザインやコンセプトを作ってしまい、
パラサイト元との
関連付けが見えなくなってしまい、
失敗するケースがあります。
act2.comは
「見事」と言えるほど
パラサイト先のブランディングを踏襲し、
例のようなApple関連商品の場合、
まるでAppleが販売しているように見せかけています。
なんだか、汚い手のような気がするかも知れませんが、
「ブランディング」をよく理解したデザインの使い方だと
僕は感じました。
act2.comのhtmlメール
こちらは本家アップルのホームページ
ランキングサイトに参加しました。
このブログをお読みになって「面白い!!」と思っていただけたら
ワンクリックお願いします(^_^)v
人気ブログランキングへ