デパートの「ブランディング企画書」作成中
2010-11-05 23:03:40 (14 years ago)
今日は朝から“缶詰”となって
とある大手デパートの大規模改装計画のための
企画書を作成しています。
大規模な改装計画ですが
ものすごくタイトなスケジュールです。
今日は帰れないかも(T_T)
昨日は朝からデパートの成り立ちからの歴史を調べ、
デパート業界の近年売上げ推移などを
調べました。
デパート業界は1980年代から比べると
3兆円もの売上げを無くしています。
そのため、どこも経費削減、人件費削減と
統廃合だらけです。
しかし、僕はデパートのあり方に
真逆の感を持っています。
そもそもデパートとスーパーは
業態こそにていますが
サービス内容としてはまったく違っています。
なぜならば、スーパーは「生活用品」を提供し、
デパートは「豊かさ」を提供する役割です。
にもかかわらず、最近、デパートにはファストブランドが横行し、
挙げ句の果てに家電量販店にフロアー貸しする状況です。
これでは、スーパーとデパートに変化がありません。
僕の母親世代はデパートが大好きです。
いつも僕にデパートの上にあるマンションに住んで、
毎日、デパート通いがしたいと言っているほどです。
そんな僕の母親の夢を打ち砕くような方向性が
最近のデパート経営では無いでしょうか?
僕はそんなデパート業界に対する
オマージュの意味も込めて、
企画書を作成しています。
あー腹減った…
とある大手デパートの大規模改装計画のための
企画書を作成しています。
大規模な改装計画ですが
ものすごくタイトなスケジュールです。
今日は帰れないかも(T_T)
昨日は朝からデパートの成り立ちからの歴史を調べ、
デパート業界の近年売上げ推移などを
調べました。
デパート業界は1980年代から比べると
3兆円もの売上げを無くしています。
そのため、どこも経費削減、人件費削減と
統廃合だらけです。
しかし、僕はデパートのあり方に
真逆の感を持っています。
そもそもデパートとスーパーは
業態こそにていますが
サービス内容としてはまったく違っています。
なぜならば、スーパーは「生活用品」を提供し、
デパートは「豊かさ」を提供する役割です。
にもかかわらず、最近、デパートにはファストブランドが横行し、
挙げ句の果てに家電量販店にフロアー貸しする状況です。
これでは、スーパーとデパートに変化がありません。
僕の母親世代はデパートが大好きです。
いつも僕にデパートの上にあるマンションに住んで、
毎日、デパート通いがしたいと言っているほどです。
そんな僕の母親の夢を打ち砕くような方向性が
最近のデパート経営では無いでしょうか?
僕はそんなデパート業界に対する
オマージュの意味も込めて、
企画書を作成しています。
あー腹減った…