スティーブ・ジョブスのフェティズム
2010-01-28 17:45:56 (14 years ago)
カテゴリタグ:
ビジネス
昨日、事務所のステレオが壊れたので
ウチの越智君がi-podを買ってきました。
僕も第2世代のi-podを長年、テレコとして使用していますが
新しい、i-pod touchの美しさに
今更ながらほれぼれとしました。
i-phoneも美しいデザインですが
電波の受信精度を上げるために
特徴的な背面のステンレス鏡面仕上げが無いために
やはり、i-pod touchにはかないません。
来週号僕の「本の紹介コーナー」にご紹介するつもりですが
『スティーブ・ジョブス神の策略』という本を読むと
彼が、どんなユーザーよりもインターフェイスにこだわり
デザインの美しさへの追求が
APPLEを解雇されるほどであったことが書かれていて、
どんなメーカーよりもAPPLEが美しいことを
あらためて知ることが出来ました。
スティーブ・ジョブスと同じ歳の
ビル・ゲイツがクオリティーよりもビジネスにこだわっていたのとは
対照的です。
しかし、2002年に約2億ドルの損失を計上し、
倒産の危機に瀕していたAPPLEですが、
スティーブ・ジョブスのこだわりが功を奏し、
今や、2億万ドルの売上げを上げるまでになりました。
また、全米のモバイルフォンのOSにおいては
APPLEのOSはWINDOWS OSを凌いでいます。
APPLEとWINDOWSの関係は
現代のビジネスを現しているのかも知れません。
![touch_1.jpg](http://drive.floppy.jp/dcon_blog/images/20100128174523_m.jpg)
ウチの越智君がi-podを買ってきました。
僕も第2世代のi-podを長年、テレコとして使用していますが
新しい、i-pod touchの美しさに
今更ながらほれぼれとしました。
i-phoneも美しいデザインですが
電波の受信精度を上げるために
特徴的な背面のステンレス鏡面仕上げが無いために
やはり、i-pod touchにはかないません。
来週号僕の「本の紹介コーナー」にご紹介するつもりですが
『スティーブ・ジョブス神の策略』という本を読むと
彼が、どんなユーザーよりもインターフェイスにこだわり
デザインの美しさへの追求が
APPLEを解雇されるほどであったことが書かれていて、
どんなメーカーよりもAPPLEが美しいことを
あらためて知ることが出来ました。
スティーブ・ジョブスと同じ歳の
ビル・ゲイツがクオリティーよりもビジネスにこだわっていたのとは
対照的です。
しかし、2002年に約2億ドルの損失を計上し、
倒産の危機に瀕していたAPPLEですが、
スティーブ・ジョブスのこだわりが功を奏し、
今や、2億万ドルの売上げを上げるまでになりました。
また、全米のモバイルフォンのOSにおいては
APPLEのOSはWINDOWS OSを凌いでいます。
APPLEとWINDOWSの関係は
現代のビジネスを現しているのかも知れません。
![touch_1.jpg](http://drive.floppy.jp/dcon_blog/images/20100128174523_m.jpg)
![touch_2.jpg](http://drive.floppy.jp/dcon_blog/images/20100128174534_m.jpg)