立命館大学MOT学生に「デザイン思考」を語る
2010-06-18 17:26:31 (14 years ago)
昨日、17日、立命館大学草津校舎で、
MOT大学院生に対する、
インターン学生受け入れのための説明会をDRIVEを含め、
6社で共同運営している
DMF(デザイン・マネジメント・ファーム)メンバーで行ってきました。
全体的な概要を立命館卒業生でもある中村さんに行ってもらい、
具体的な事例を僕が行いました。
このプレゼンテーション会には
大小取り混ぜ、20社ほどの企業が参加しましたが、
目的として、MOT大学院生をインターンとして受け入れ、
今後の進路を考える上での参考にするためのもので
我ら、DMFは最終プレゼン企業でした。
朝からの長丁場で
ぐったりしている学生達もいましたが、
技術系大学生にもかかわらず、
熱心に僕たちの話を聞いてくれました。
30分のプレゼンテーション終了後
新聞社の方の取材をうけ、
夕方からはお決まりの「夜のミーティング」でした。
藤井会長のちょっと危ない「イノベーション話」を肴に、
これからのデザインイノベーションのあり方について
メンバーと南草津駅前の居酒屋でブレインストーミングを行いました。
僕たちの話が技術系学生のみなさんに伝わったかどうか分かりませんが、
意味不明ながらも面白そうと感じて頂ければ幸いです。
場をセッティングくださいました
立命館大学の青山さん
本当に良い機会をありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ランキングサイトに参加しました。
このブログをお読みになって「面白い!!」と思っていただけたら
ワンクリックお願いします(^_^)v
人気ブログランキングへ
MOT大学院生に対する、
インターン学生受け入れのための説明会をDRIVEを含め、
6社で共同運営している
DMF(デザイン・マネジメント・ファーム)メンバーで行ってきました。
全体的な概要を立命館卒業生でもある中村さんに行ってもらい、
具体的な事例を僕が行いました。
このプレゼンテーション会には
大小取り混ぜ、20社ほどの企業が参加しましたが、
目的として、MOT大学院生をインターンとして受け入れ、
今後の進路を考える上での参考にするためのもので
我ら、DMFは最終プレゼン企業でした。
朝からの長丁場で
ぐったりしている学生達もいましたが、
技術系大学生にもかかわらず、
熱心に僕たちの話を聞いてくれました。
30分のプレゼンテーション終了後
新聞社の方の取材をうけ、
夕方からはお決まりの「夜のミーティング」でした。
藤井会長のちょっと危ない「イノベーション話」を肴に、
これからのデザインイノベーションのあり方について
メンバーと南草津駅前の居酒屋でブレインストーミングを行いました。
僕たちの話が技術系学生のみなさんに伝わったかどうか分かりませんが、
意味不明ながらも面白そうと感じて頂ければ幸いです。
場をセッティングくださいました
立命館大学の青山さん
本当に良い機会をありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ランキングサイトに参加しました。
このブログをお読みになって「面白い!!」と思っていただけたら
ワンクリックお願いします(^_^)v
人気ブログランキングへ