Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-drive/web/dcon_blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-drive/web/dcon_blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-drive/web/dcon_blog/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-drive/web/dcon_blog/class/View.php on line 81
デザインで会社をめっちゃ面白くするブログ!!
 HOME  >ブログ  
CALENDAR
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
TAGS
ARCHIVES
Search this site.
ブログ表示 | リスト表示
コーチングって「すごい仕事!!」
先日、打ち合わせでコーチングの先生にお会いしました。

すごく、上品な女性のコーチングの先生でした。

その先生は長年
人材マネージメント関係の管理職をされていましたが
思うところあって、
独立起業されました。

僕は、コーチングの先生に
マンツーマンでお会いするのが初めてで
最初はかなり緊張しましたが
さすがにプロのコーチングをされているだけに
しばらく話していると
リラックスしてお話が出来るようになりました。



その先生から
以前、とある女子大学で講義をされた時の
感動的なエピソードを聞きました。



最初に大学から
講義を依頼されたときに
担当者が

「生徒数は90人ほどですが、ちゃんと聞いているのは
前列の30人ほどですので
あまり気にせず行ってください」

と、前振りされました。

しかし、先生はプロのコーチとして
必ず、90人の学生が納得する講義をしようと
心に決めて教壇に立ちました。

全員との距離を近づけるために
マイクもピンマイクにして
教室の中を移動しながら講義を行いました。

その甲斐もあって
ほぼ全員が先生の講義に釘付けとなりました。

そして、生徒達に
講義を通して感じたことを
発表する場を設けました。

先生はある生徒を指して
発表させることにしました。

しかし、その生徒はうつむいて
いつまでたっても
発表しようとしなかったので
しかたなく、他の生徒に発表させました。

その日の講義は大好評で終了し、
また、来年同じ頃に出会う約束を生徒達と交わして
先生は教室を後にしました。



それから、一年後
先生は再び同じ教壇に立つこととなりました。

そこには、一年前に
発表の出来なかった例の女学生もいましたが
その日の彼女は
一年前と少し違って見えました。

先生は、試しに
もう一度、その生徒に発表をさせることにしました。

すると、一年前に
うつむいていた彼女が
教壇に立ち、恐る恐ると
自分の話をみんなに向かって始めました。


「私の家は
すごく、お金がありません。

でも、大学に行きたくて
なんとか入学することができました。

お母さんが一所懸命働いて
私と弟の学費を作ってくれています。

私も毎日アルバイトをして
生活費や学費の足しにしています。

でも、みんなと一緒にいると
たまには、お茶をしに行ったり
飲み会に行ったりしたくて
仕方がありません。

でも、実家の母親のことを思うと
とてもそんなことにお金を使う気になれません。

だから、そんな気持ちを
押さえるために
できるだけみんなとの距離を置こうと
思うようになりました。

でも、先生の話を聞いて
今日は、その気持ちをみんなに話す
勇気が持てました。

なかなか、みんなと一緒に
遊びにいけませんが
たまには誘ってみてくださいね」


少し、涙を浮かべながら
教壇でほほえむ彼女の姿を
学生達はじっと見つめ、

しばらくすると
教室中に拍手がわき起こったのでした。




僕は、コーチングのことを
詳しく知りませんでしたが
先生の話を聞いて
とても素晴らしい職業であることを知りました。


人生、素晴らしい人と
素晴らしい話があるからやめられない!

と、強く感じた出来事でした。
| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
心のタスクフォースが必要な時代
最近、「事業仕分け」が話題となっています。

その裏で活躍しているのが
民主党新政権にかかわる「タスクフォース」です。

「タスクフォース」とは
元々、軍隊用語ですが
経済の世界では「特別作業班」という意味で
使用されています。

中小企業でも最近
「タスクフォース」を起用する企業が多くなってきました。

この「タスクフォース」を円滑にするのが
外部スタッフの存在です。

僕も企業ブランディングプロジェクトに
いくつかの企業に「タスクフォース」として参加しています。


従来、特にオーナー企業は
「ワンマン体質」で
社長の号令一家で組織運営がなされてきました。

ところが、近頃の新入社員などには
軍隊式マネージメントが通用せず
ベテラン経営者でも頭を痛めています。

ただでさえ、経営という仕事は
ストレスを抱えるのに
価値観が多様化している今日、
社員一人一人の繊細な価値観に社長がつきあうことは
並大抵のことではありません。

そのような中で、時代の変革期のために
様々なチャレンジが企業に求められています。

それが、上記の外部スタッフによる
「タスクフォース」が重要となる背景です。

そして、外部スタッフの「タスクフォース」の仕事とは
単純に「作業班」としての存在ではなく
経営者にとって、
「こころのタスクフォース」となることが
求められています。

これは、見方を変えると
中小企業といえども「個」の考え方だけでは
社会に通用しにくい時代となったことを
象徴している事実だと僕は考えています。


| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
graf訪問
19日木曜日に
プロダクトからブランディングまで手がけるglafで、
『メビック扇町』の堂野所長が企画する
「クリエイティブクラスターミーティング」に参加しました。

glaf-2.jpg

このミーティングの趣旨は
クリエイター同士が交流を結び、
自分の仕事の上での人脈をひろげることと
他のクリエイターの仕事から
新たなヒントを得ようと言う内容です。

今回は、grafさんが運営されているgraf dining『fudo』での
開催でした。

graf主催の服部滋樹さんをはじめ
9名ほどの大阪市内クリエイターが
すき焼きを囲みながらのミーティングとなりました。

glaf-1.jpg

堅苦しい会場ではなく
お酒が入っていることもあり
かなりの本音トークを語らうことができました。

僕も、隣も隣同士となった
服部さんと「デザイン論」「アート論」などや
最近のデフレ環境で
企業がブランディングコストをどのように
捉えているかとかについて
意見交換することが出来ました。

grafさんは
老舗企業「モロゾフ」の新ブランド立ち上げなど
数々の難しそうな企業のブランディングを
見事にこなされています。

その「graf主催者」だけあって
パンチの効いた会話となりました。

しかし、僕が最高に驚いたのは
僕がお箸を落とした瞬間に
服部さんが素早く新しいお箸をを用意してくれた
気配り!!

「流石〜」と改めて感じさせられた一瞬でした。


glaf-3.jpg
| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
デザインについて思うこと。
まだまだ、日本では
デザインを「クリエイターの作品」という認識が
強くあるようです。

しかし、僕が考えているデザインは
あくまで、産業の中に存在する物と認識しています。

よく、お客さんとかに
「デザイナーは無から有を生み出す」
とか言われますが、

僕は、無からデザインできることなど
何も無いと考えています。

なぜなら、デザインは
「受け手」にとってのものでしかなく、
「受け手」が認識できないものは
デザインとして存在する意味をまるで持たないからです。

そのために、デザイナーの仕事とは
「記号の組み合わせ」であると
僕は考えています。

そのことをすごく分かりやすく言うと
よく、塀の下の方に「鳥居」のマークが描かれています。

これは、男性の方ならよく知っているように
塀におしっこをかけられないようにするための細工です。

神仏に関係するものを描くことで
「不浄を防ぐ」ことを目的としています。

しかし、塀に描かれた鳥居と神社とは
正直、直接的に何の関係もありません。

にもかかわらず、人は「鳥居」という記号に
神様を投影してしまうのです。

このように、人は直接的に関係が無くとも
自分たちが知識として持っている「記号」に
感情や行動を左右されてしますのです。

アフォーダンスという言葉があります。
直訳すると「与える、提供する」という英語ですが、
「環境や物事に対して「意味」を与えること」をいいます。

たとえば、壁にノブが取り付けられていると
それを握って回してしまいます。

つまり、このアフォーダンスこそが
「デザイン」にとって重要な機能なのです。




pazl-2.jpg

弊社のディレクターゆみちゃんが関わっている
知的障がい者アート教室「クリンもだん美術教室」が
毎年開催しているイベントのDMです。
最終的に300ピースでひとつの絵となるコンセプトです。

このピースは今年で4個めとなります。
おそらく、300ピース全てを一人の人が集めるのは
不可能でしょうが
パズルのピースをかたどられたDMは
なんとなく保管してしまい
また、新しく配られたピースとつなぎ合わせたい気分になります。

これも、パズルが持つイメージによるものですね。

「クリンもだん美術展2009」
2009年11月29日から12月12日まで
11:00から19:00
大阪の応典院ギャラリーで開催されます。
| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
ホワイトボード活用によるアイデアのつくりかた
ホワイトボードはほとんどの会社にあると思います。
しかし、本当にどのぐらい活用されているのでしょうか?

DRIVEでも、
ミーティングをするときに
必ず、ホワイトボードを使用しますが、
僕たちの使い方は
頭の中にある「イメージ」や「言葉」を
書き出すために使用します。

よく、会議やミーティングで話し合っても
良いアイデアが飛び出しても
しばらく時間がたてば
すぐに忘れてしまいます。

そんなときに、
発言しながらホワイトボードに記入すると
その記録が簡単に残り、
後から会議に参加した全員が見直すことが出来ます。

そうすると、
会議の後からでも
新しいアイデアにつなげることが出来るのです。


以外と活用されていないホワイトボード。

もっと、積極的に活用してはいかがですか?

idea.jpg


meeting-1.jpg
| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76