Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-drive/web/dcon_blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/floppy.jp-drive/web/dcon_blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/floppy.jp-drive/web/dcon_blog/class/View.php:25) in /home/users/2/floppy.jp-drive/web/dcon_blog/class/View.php on line 81
デザインで会社をめっちゃ面白くするブログ!!
 HOME  >ブログ  
CALENDAR
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
TAGS
ARCHIVES
Search this site.
ブログ表示 | リスト表示
イノベーターとしての「坂本龍馬」
「龍馬伝」があと二回で最終回です。


「龍馬」好きの僕としてはとても残念です。
「龍馬伝」と入れ替わるようにして「坂の上の雲」がはじまり、
こちらも司馬遼太郎小説の大ファンである僕には
待ち遠しい限りです。

弥太郎&龍馬.jpg


「龍馬伝」は司馬遼太郎の「龍馬がゆく」で
描かれている坂本龍馬とはかなり異なった描かれ方をしています。

司馬遼太郎の描く龍馬と「龍馬伝」の大きな違いは
女性上位の視点で描かれています。

昨日も龍馬がお龍に“びんた”されたりとか…

司馬遼太郎の小説では
あり得ないような描き方です。


また、岩崎弥太郎の描き方も
すごく現代的な気がします。


坂本龍馬は
ひたすら「志」のために
人生を突っ走ります。

しかし、ある一面、周囲の人間が不幸になったり死んでも
「志」最優先といったかなりのエゴイストぶりも発揮しています。

そして、岩崎弥太郎は金の亡者で
それこそエゴイストのようなイメージを持たれていますが、
人間くさく、とても家族を大切にした優しい一面にあふれています。

僕はこの描き方にすごくリアリティーを感じています。


龍馬は身分こそ低かったですが、
本家の才谷家は豪商で
貴族的な環境で育っています。

それに引き替え、
弥太郎は龍馬と同じ身分の下士でしたが、
極貧の出身で、
生きていくのがやっとという状況ながら
家族を支えるために頭が良かったので
学問に励んでいました。

僕は坂本龍馬とチェ・ゲバラをダブって考えてしまいます。

ゲバラは革命家のスターですが、
出身は裕福で自身も医学部出身のエリートでした。
しかし、革命のイデオロギーに感化され、
激しい戦乱の中に飛び込んでいったのでした。


僕はある種、「志」を語るには
エリート意識が必要ではないかと考えています。

弥太郎の出身環境は
とても「生きる」事に対してリアリティーが強く、
人のことよりもまずは自分たち家族ののことを
真剣に考えなければならない
状況だったんじゃないでしょうか?


僕は革命とは
これらふたつの異なる人種が
ぶつかり合いながら共存することで
成り立つのじゃないかと考えています。

つまり、龍馬のように「物事をぶっ壊す人間」と
弥太郎のように「壊れた後を組み立てる人間」。



たががドラマですが、
世の中を縮図である“革命期”の面白さを
「龍馬伝」に感じています。

これからの日本はどうなるんでしょうか?

| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
デザインを大衆化する計画!!
今、弊社の越智くんと僕とで
デザインを“大衆化”する計画を進めています。

なんか“大衆化”と言うと、
銭湯や定食屋のようなイメージですが、
ようするに「もっとデザインを身近にする!!」という計画です。


どのような考えでこんなことを始めたかというと
デザイナーの僕達が言うのもなんですが、
デザイナーってとても“近づきがたい存在”のような気がしています。

これはデザイナーが偉いとか、すごいとかいう意味ではなく、

「なんだかデザイナーって気むずかしそう…」
「なんだか変わり者」
「デザイナーっていいかげんそう…」

という意味で、デザイナーに近づきがたいという意味です。


これは、デザイナーに限った事ではなく、
かつては床屋さんも
仕立屋さんも
靴磨き屋さんも
定食屋さんも

どのような職種も
結構近づき難い存在であった気がします。

ところが、世の中が変わって、
みんな「顧客重視」「サービス重視」「買いやすさ」
などの企業努力を行ったことで
様々な業界が“お求めやすい”ようになってきました。

ところが、デザイン業界に限っては
いつまでたっても昔ながらの職人気質ムンムンで、
近づきがたいまんまとなっています。


僕達が「デザイン大衆化」計画をする必要を
強く感じたこういった理由からですが
単純にデザインを乱売しようという考えからではありません。


僕達はデザインが世界的に強力なインフラのひとつに
なっていることを強く感じています。

ところが、日本のデザイン業界は
あまりにも硬直していて
社会に向かってインフラとしての機能を
全く果たしていません。

そこのところを
僕達は変えていきたいと考えているのです。


もし、もっと手軽にデザインを手に入れられるようになると
小さな「街のパン屋さん」や「洋服屋さん」や「町工場」なんかが
世界的な企業になるチャンスが大きくなるんじゃないかと
僕達は考えているのです。


確かに企業が成長するためには
“基礎技術”や“販売力”や“経営能力”が大きく左右します。


しかし、それらの力を社会に伝えるのは“情報力”です。

その情報を加工するのが「デザイン」の役目です。


「デザイン」によって
商品に“安心感”を与えたり“高級感”を与えたり、
“親近感”を与えたりすることができるのです。


人は見た目に左右される生き物です。


そんな「デザイン」を
誰もが簡単に手に入るようになると
世の中すごく変化するんじゃないかと
僕達は考えています。


そのためには、
「分かりやすい価格設定」
「買いやすいオペレーション」
「価格に見合った品質保証」
などが必要となってきます。


それらを僕達はせっせと
考えています。


デザインイノベーションを起こそうとするのならば、
まず、自分たちの足下を見直すことだ
ということに気がついた今日この頃です。



| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
デパートの「ブランディング企画書」作成中
今日は朝から“缶詰”となって
とある大手デパートの大規模改装計画のための
企画書を作成しています。

KIKAKU1.jpg

KIKAKU2.jpg

大規模な改装計画ですが
ものすごくタイトなスケジュールです。

今日は帰れないかも(T_T)


昨日は朝からデパートの成り立ちからの歴史を調べ、
デパート業界の近年売上げ推移などを
調べました。



デパート業界は1980年代から比べると
3兆円もの売上げを無くしています。

そのため、どこも経費削減、人件費削減と
統廃合だらけです。

しかし、僕はデパートのあり方に
真逆の感を持っています。

そもそもデパートとスーパーは
業態こそにていますが
サービス内容としてはまったく違っています。

なぜならば、スーパーは「生活用品」を提供し、
デパートは「豊かさ」を提供する役割です。

にもかかわらず、最近、デパートにはファストブランドが横行し、
挙げ句の果てに家電量販店にフロアー貸しする状況です。

これでは、スーパーとデパートに変化がありません。


僕の母親世代はデパートが大好きです。

いつも僕にデパートの上にあるマンションに住んで、
毎日、デパート通いがしたいと言っているほどです。


そんな僕の母親の夢を打ち砕くような方向性が
最近のデパート経営では無いでしょうか?


僕はそんなデパート業界に対する
オマージュの意味も込めて、
企画書を作成しています。


あー腹減った…

| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
ダニエル・ピンクの「モチベーション3.0」
先日、来年1月に行われるシンポジウムの打ち合わせで
大阪府産業デザインセンターの川本さんとお話ししているときに、
ふと川本さんから、

「ダニエルピンクの“モチベーション3.0”読みましたか?」
と聞かれ、
「いえ、まだ読んでないんですけど、
面白いですか?」
と僕は聞きました。

ダニエル・ピンクの「モチベーション3.0」は
以前から知っていましたが、
どうしても「モチベーション3.0」というタイトルが
自己啓発系ぽくて読まずにいました。


すると、川本さんが
「いやーDRIVEって名前、ダニエル・ピンクの“モチベーション3.0”の
原題と同じなモノで、きっと人のモチベーションを上げることを
コンセプトに付けられたのかなーと思って」
(僕の会社の社名が株式会社DRIVEです)
と言われたので
僕はその本に興味を持ち
早々、アマゾンで購入しました。


川本さんお言うとおり
原題はなんと!!

「Drive」

そして、その意味は

「やる気!」

モチベーション3.0_1.jpg

モチベーション3.0_2.jpg


なんと素晴らしい!!
まるで、我が社のコンセプトのようではないですか!!


ちょっと話が前後しますが
ダニエル・ピンクはクリントン大統領時代に
副大統領であったゴア氏の
主席スピーチライターをしていた人で、
「働く」事に対する
新時代の解釈をもたらしてきました。


今回の「モチベーション3.0」と言う本では
生きるために働いてきた「モチベーション1.0」時代。

飴と鞭で企業戦士が闊歩した
「モチベーション2.0」時代。


そして、現代は仕事を楽しむ
「モチベーション3.0」時代となったという内容の本です。

ミハイ・チクセントミハイの理論によく似ています。


例えば、トムソーヤの冒険に出てくる、
「ペンキ塗り」の話のような世界です。


『嫌なこともとらえ方によっては
「楽しみ」に変わってしまう。

そして、「楽しみ」ながらこなす仕事は
とてもクリエイティブで高い成果に繋がる。』

という事です。



それは、まさに僕達「DRIVE」が目指し、
世の中に提供したい境地です!!


なんか、「DRIVE」にエールを送られた気がしました。

| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
東大阪市のクリエイション・コア東大阪でシンポジウムします。
今月、11月17日(水)に
大阪、東大阪市のクリエイション・コア東大阪で
「モノづくり」×「モノづくり」というテーマで
東大阪市の製造業の方々とデザイナーのマッチングを目的とした
シンポジウムをDMFのメンバーと共に行います。

モノつくり.jpg

先日、そのシンポジウムの打ち合わせのために
東大阪市役所を訪れました。

24階建ての近代的な高層建築の庁舎は
東大阪では人気はインパクトのある建物です。

01-1higasiosaka.jpg


HIGASHI.jpg

東大阪市では
平成14年から「東大阪ブランド推進機構」というものが設立され、
製造業が申請することにより「東大阪ブランド」として商品が認定され、
行政がブランディングをバックアップするシステムを構築しています。

今回は、そのブランディングの一環として、
デザインの重要性を
僕がお話しさせていただき、
DMFメンバーの全員が参加した、
ワークショップを行うこととなりました。


僕自身も
製造業のコンサルティングを行っていますが、
東大阪の製造業は始めてです。

「デザイン2.0」時代にふさわしい、
「人」を中心としたデザインや製造業のあり方を
少しでもお話しできればと僕は考えています。


イタリアあたりのクラスターイノベーションを参考とした
新時代の製造業とデザインの関わり合い方を
これからますます模索する必要がありますね。






| permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76