デザインイノベーションを調査する
2010-08-11 19:38:10 (14 years ago)
カテゴリタグ:
デザインイノベーション
先日もブログでご紹介しましたが、
同志社大学の中村さんとともに
今回、「デザインイノベーション」をテーマに
全国行脚し、企業取材をおこなうことになりました。
その先駆けとして
先日、ハグルマ封筒さんの杉浦社長から
お話しをお伺いさせていただきました。
今月中に
「mt」シリーズで若い女性に人気のある
岡山の「カモ井加工紙株式会社」さん。
「いいちこ」で有名な
大分の「三和酒類株式会社」さん。
美容業界の革命児、
越智岳也率いる「K-two」。
京都の老舗和菓子屋さんなどを
取材します。
「デザインイノベーション」という言葉は
日本では聞き慣れない言葉ですが、
アメリカでは企業にとって重要なイノベーションの一つとなっています。
その代表的な企業が「apple」です。
日本企業の考え方は
品質と価格、利便性が中心となっています。
そして、デザインとは表面的な“カタチ”のことだと
考えられてきました。
製造業中心の世の中であれば
国際的に優位性がありました。
しかし、中国を中心とした
新興国が低価格な労働力を背景に、
低価格、良品を打ち出す時代。
「もの」や表面的な「デザイン」だけでは
私たち日本も世界に太刀打ちできなくなってきています。
これから私たちが研究しなければならないのは
上記の「apple」のように
“もの”を超えた“価値”を見いだすための
「デザインイノベーション」です。
しかし、日本では「デザインイノベーション」の研究があまりにも
すすんでいません。
そこで、酒を酌み交わしながら
中村さんとともに「全国行脚をやってみよー!!」ということになりました。
この旅は始まったばかりですが
抜群の収穫間違いなしの予感がしています。
今回の取材により9月中旬に論文発表する予定ですが
文章が出来上がるかどうかのほうが心配です…
めっちゃタイトですから。
でも、頑張ります!!
同志社大学の中村さんとともに
今回、「デザインイノベーション」をテーマに
全国行脚し、企業取材をおこなうことになりました。
その先駆けとして
先日、ハグルマ封筒さんの杉浦社長から
お話しをお伺いさせていただきました。
今月中に
「mt」シリーズで若い女性に人気のある
岡山の「カモ井加工紙株式会社」さん。
「いいちこ」で有名な
大分の「三和酒類株式会社」さん。
美容業界の革命児、
越智岳也率いる「K-two」。
京都の老舗和菓子屋さんなどを
取材します。
「デザインイノベーション」という言葉は
日本では聞き慣れない言葉ですが、
アメリカでは企業にとって重要なイノベーションの一つとなっています。
その代表的な企業が「apple」です。
日本企業の考え方は
品質と価格、利便性が中心となっています。
そして、デザインとは表面的な“カタチ”のことだと
考えられてきました。
製造業中心の世の中であれば
国際的に優位性がありました。
しかし、中国を中心とした
新興国が低価格な労働力を背景に、
低価格、良品を打ち出す時代。
「もの」や表面的な「デザイン」だけでは
私たち日本も世界に太刀打ちできなくなってきています。
これから私たちが研究しなければならないのは
上記の「apple」のように
“もの”を超えた“価値”を見いだすための
「デザインイノベーション」です。
しかし、日本では「デザインイノベーション」の研究があまりにも
すすんでいません。
そこで、酒を酌み交わしながら
中村さんとともに「全国行脚をやってみよー!!」ということになりました。
この旅は始まったばかりですが
抜群の収穫間違いなしの予感がしています。
今回の取材により9月中旬に論文発表する予定ですが
文章が出来上がるかどうかのほうが心配です…
めっちゃタイトですから。
でも、頑張ります!!